一般財団法人伊勢神宮勾玉会概要
伊勢神宮勾玉会は、1997年(平成9年)に伊勢神宮の承認をいただき、神宮の弥栄(いやさか)に寄与する目的で設立された奉仕団体です。 任意団体から始まり2008年(平成20年)に財団法人化して現在に至っています。 「勾玉」は「八咫(やた)の鏡」、「草薙(くさなぎ)の剣」と並ぶ、「八坂瓊(やさかにの)勾玉」が有名ですが、私ども「伊勢神宮勾玉会」の名称は、その勾玉と外宮勾玉池に因んで名づけられました。 現在を生きる私たちにとって、人も社会も国も世界も正に清らかに浄化するべきときが来ているものと思われます。神宮を通じてそのような思いをなされる方々と具体的な奉仕活動を行い、日本の地に存在する神々に心の形を残したく活動を続けております。

RMC会館 正面玄関

正面玄関 表札

正面前庭

会館中庭
設立の趣旨
勾玉会は、神宮を敬い、神宮に感謝し、末永く神宮に奉仕することによって自らの魂を清め、社会を清め、
以て、世界平和に貢献することを目的とします。
事業 | 勾玉会は、上記の目的を達成するため次の事業を行います。 ①伊勢神宮を全国津々浦々の方々によりよく知っていただき、始めての方にも、また、複数回参拝されている方々にも伊勢神宮参拝の心を深めていただく活動、ならびにそれに準じる奉仕活動。 ②20年に一度の御遷宮(ごせんぐう)に御協力させていただく活動。 ③「伊勢神宮まがたま祭」その他の奉納行事の企画運営。 ④「まがたまの贈り物」等、障がい者参拝支援活動。 ⑤わが国の伝統文化・芸能の伝承・普及活動。 ⑥その他法人の目的を達成するために必要な事業。 *神宮への御寄附及び献上品等につきましては遷宮時も含め直接、神宮司庁に納めて頂きます。勾玉会の関与は有りません。 |
---|---|
本部所在地 | 一般財団法人伊勢神宮勾玉会(本部会館) 〒602-0898 京都府京都市上京区相国寺門前町682 TEL:075-411-9045 FAX:075-411-9045 mail : info@isejingumagatamakai.or.jp *伊勢神宮勾玉会本部は京都御所近く同志社大学並びに位置し、金閣寺、銀閣寺の大本山相国寺の一角烏丸通り沿いにあり千年の都、京都の歴史を代表する地区にあります。中庭の竹林は他に類を見ない正に圧巻であり、茶室、能舞台、画堂には日本南画界の巨匠の数々の絵が飾られており必見です。 |
代表者ご挨拶
ごあいさつ
ホームページ開設に当り、一言献上申し上げる次第です。
伊勢神宮のおまつりは、天皇陛下の祭祀です。
年間千数百にも及び、祭典の中でもっとも重要なおまつりは、二十年に一度お迎えする式年遷宮です。正に千二百年続く日本不変の祭祀であります。
ご高承のとおり、神宮には内宮(天照大御神)【あまてらすおおみかみ】と外宮(豊受大御神)【とようけのおおみかみ】の二つの神域がございます。古来より現在も正式な参拝は、外宮から始まり内宮へと参る慣わしとなっております。
両正宮にて御垣内参拝での祈願は、日本国の繁栄・世界の平安・全人類の幸福を願い、神楽殿にての御神楽奉納時はここの祈願お願い事を心おきなく心で述べて頂く事が本来のお参りです。
個々の願いを大神様へお伝えします勾玉会の趣旨に賛同及びまがたまの集いに参加されている方々は、この二十年間両宮のバランスと共に歩み、自身の業と神宮信仰に精進され今後も人生の高天原を目指し参りたく存じます。
平成二十八年より会員入会制度を設けております。内容等一言一句拝読され、宜しければ私共のまがたまの集いに是非参加してくださいませ。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
平成29年9月1日
一般財団法人 伊勢神宮勾玉会
代表理事・会長 武本 俊
役員構成・組織図
*第25期(令和5年1月1日〜12月31日)
*勾玉会への奉職1年で1期となり毎年1月1日が期の始まりとなります。
【評議員会】 *評議員会は勾玉会の人事運営全般を把握し集い相談する最高機関。 |
◎議長 赤井 久男【 大 阪 】 ◎副議長 松本伊奈利【 京 都 】 ◎議員 久保 文成【 京 都 】 山内 健史【 京 都 】 吉田 悦子【 兵 庫 】 宇田 浩子【 愛 知 】 熊谷 眞実【 静 岡 】 佐々木敬子【 広 島 】 上山 美佳【和歌山】 岡本 欣子【 冨 山 】 ◎相談役 竹原 孝雄【 東 京 】 |
---|---|
【参与】 *勾玉会の祭事について相談を受ける機関。 |
郡 清隆【 東 京 】 薩摩 和男【 大 阪 】 寒河江 誠【 埼 玉 】 山本 晃道【 大 阪 】 前田 俊哉【 三 重 】 田中 正則【 福 岡 】 神農 巌【 滋 賀 】 山方 章浩【 東 京 】 館崎 智信【 宮 城 】 大山 光善【 滋 賀 】 宮本 意明【 静 岡 】 藤原 栄一【 大 阪 】 松本 雅浩【 兵 庫 】 宮島 芳明【 東 京 】 高井 智行【 東 京 】 古田 剛士【 京 都 】 ◎相談役 加藤 忠【北海道】 松田 竹雄【 沖 縄 】 |
【会長】(代表理事) *勾玉会を統括する最高責任者。 |
武本 俊【 京 都 】 |
---|---|
【理事】 *勾玉会の定めたことを執行する機関。 |
梅野 弘之【 埼 玉 】 伊藤 達成【 京 都 】 永瀨 正彦【 東 京 】 吉村 巧【 兵 庫 】 小川 隆之【 京 都 】 脇坂 友彦【 京 都 】 宇田 幸生【 愛 知 】 櫻井 泰行【神奈川】 黒澤 政晃【 茨 城 】 安部 敏朗【 愛 知 】 |
【相談役】 | 福岡 生穂【 東 京 】 |
【本部総務局】 | 総務局長 梅野 弘之 (理事兼務)【 埼 玉 】 総務局次長 森角 和則 (参事兼務)【 東 京 】 |
【本部事務局】 *勾玉会全般の事務的整理を行う機関。 |
事務局長 小川 隆之 (理事兼務)【 京 都 】 事務局次長 藤本 貴大 (参事兼務)【 京 都 】 |
【監事】 *勾玉会の庶務及び法人の監査役。 |
伊藤 眞弘【 三 重 】 広瀬 豊耀【 京 都 】 |
【まがたまの贈り物】 *知的障害その他、障がい者に準ずる方々を神宮へ一泊二日で無料招待する機関。 |
代 表 吉村 巧(理事兼務)【 兵 庫 】 副代表 脇坂 友彦(理事兼務)【 京 都 】 |
【全国組織展開地域役割図】 *赤文字の四角は拠点。 赤文字は準拠点 黒文字は拠点予定 |
【北海道ブロック】札幌 【東北ブロック】青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島 【関東ブロック】茨城・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・山梨・栃木 【東海北信越ブロック】新潟・長野・富山・石川・静岡・愛知・岐阜・三重・福井 【関西ブロック】滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山 【中国四国ブロック】鳥取・島根・岡山・広島・山口・香川・徳島・愛媛・高知 【九州ブロック】福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島 【沖縄ブロック】那覇 |
---|---|
【参事】 *勾玉会の繁栄を願い全般に協力する機関。 |
矢部 竜朗【 京 都 】 大坪 輝昭【 京 都 】 山中 浩嗣【 京 都 】 山中 悠嗣【 東 京 】 新井 敏之【 栃 木 】 酒本 宏【 埼 玉 】 藤本 貴大【 京 都 】 石川晋一郎【 栃 木 】 荻野 俊光【 栃 木 】 佐々木健二【 広 島 】 藤田 卓也【 京 都 】 林 正剛【和歌山】 髙野 尚赫【 京 都 】 平安名祐生【 沖 縄 】 西座 昌雄【 大 阪 】 森角 和則【 東 京 】 大西 統【 東 京 】 信夫 武人【 東 京 】 加藤 学【 京 都 】 髙本 周一【 東 京 】 今井 良一【 栃 木 】 田中 悟【 兵 庫 】 大塚 俊樹【 静 岡 】 吉田 聡【 東 京 】 清水 俊晴【 愛 知 】 柏 大輔【 愛 知 】 水谷 順【 愛 知 】 松澤 宗範【 東 京 】 恩地 佑亜【 東 京 】 藤井 智英【 東 京 】 是友 麻希【 東 京 】 佐藤 善紀【 京 都 】 熊谷 大樹【 京 都 】 樋口 雅規【神奈川】 |
【評議会】 (組織構成・2023年年1月現在) |
・議長1名 ・副議長1名 ・議員8名 ・相談役1名 |
---|---|
【理事会】 (相談役1名) (代表理事・会長1名) |
・理事11名 ・監事2名 |
【参与】 | 16名 ・相談役2名 |
【まがたまの贈り物】 | ・代表1名 ・副代表1名 |
【総務局】 | ・本部総務局長1名 ・次長 1名 |
【事務局】 | ・局長 1名 ・次長 1名 |
【参事】 | 34名 |
【会員】 *八百万の神々を敬い神宮の繁栄に寄与し勾玉会と歩まれる方々の集い。 |
一般会員 入会頂いた一般会員の方々は不特定多数にあらず、役員諸君のご縁にて入会されました。 引き続き良きご縁を願います。 |
この名簿に名前が載っていない方は退任及び引退された方です。
永きに渡る御協力に感謝申し上げます。
全国役員総会の報告
2023(令和5)年3月19日 晴天極まる天気に恵まれ、予定通り「2023(令和5)年度 第25期 伊勢神宮勾玉会 全国役員総会」が春日大社および奈良春日野国際フォーラム甍〜I・RA・KA〜、JWマリオット・ホテル奈良に於いて開催され無事に終了致しました。
全国各地より80名の出席を賜り、新しいメンバーの紹介や事業報告なども有り、神宮の弥栄(いやさか)を願い、勾玉会の発展と繁栄に寄与し、参加者それぞれが己(おのれ) 自身の成長を育む事が出来たと思います。
午前9時00分 春日大社本殿 国宝殿前集合
午前9時30分 春日大社正式参拝
午前10時30分 第25期全国役員総会(奈良春日野国際フォーラム甍〜I・RA・KA〜)
午後12時30分 総会終了
午後 1時00分 直会(JWマリオット・ホテル奈良)
午後 3時00分 全て終了
全国役員総会 次第
総合司会 梅野 弘之(理事・総務局長 / 元教師・教育関連会社 経営)
一、報 告 第24期(2022年度) 全般報告
報告者 武本 俊(代表理事・会長 / RMC 心のひろば 世界平和財団 主宰)
一、第24期 (2022年度) 新役員のご紹介
司 会 赤井 久男(評議員会 議長 / コンサルタント会社経営)
・評議員 2名
・参 事 12名
・一般会員代表 1名
計 15名
一、歓迎の挨拶
竹原 孝雄(評議員会 前議長、現 評議員会 相談役 / 弁護士)
※勾玉会創立時からのメンバーで参事、参与、理事など歴任
一、報 告 第25期(2023年度) 全般報告
※RMC世界平和財団(心のひろば) 第46期 現況報告を含む
報告者 武本 俊(代表理事・会長 / RMC 心のひろば 世界平和財団 主宰)
一、勾玉会主催の協力事業計画について
報告者 櫻井 泰行(理事 / 一級建築士事務所 経営)
一、まがたまの贈り物 代表交代式 感謝状・記念品授与
前代表 挨拶 郡 清隆(参与 / 美術商)
新代表 挨拶 吉村 巧(参与 / コンサルタントグループ代表)
一、まがたまの贈り物 ご招待施設紹介
まがたまの贈り物 副代表 脇坂 友彦(理事 / 会社経営)
※本年度のご招待施設: 社会福祉法人 南紀のぞみ会 様【 和歌山県 】
一、閉会の辞
赤井 久男(評議員会 議長 /オリックス出身、審査部~オリックスレンタカー副社長など歴任の後、定年退職)
直会 ・ 懇親会 次第
司会 小川 隆之(理事・事務局長 / 会社経営)
一、挨拶 薩摩 和男(参与 / 料理店経営)
一、乾杯 田中 正則(参与 / 会社経営)
一、食事・歓談
一、中締め ~第25期 新入会メンバーを代表として~
吉田 聡(参事 / 大学教授)
-300x200.jpeg)
菊水楼
-300x200.jpeg)
奈良 菊水楼(正面)
-300x200.jpeg)
3月18日(土)第25期前夜祭(菊水楼にて)
-300x200.jpeg)
前夜祭での代表挨拶 大西 統(参事)
-300x200.jpeg)
3月19日(日)春日大社
-300x200.jpeg)
春日大社
-300x200.jpeg)
春日大社
-300x200.jpeg)
春日大社 正式参拝へ
-300x200.jpeg)
春日大社
-300x200.jpeg)
春日大社
-300x200.jpeg)
総会会場
-300x200.jpeg)
第25期総会会場(奈良春日野国際フォーラム)
-300x200.jpeg)
総会
-300x200.jpeg)
総会
-300x200.jpeg)
総会
-300x200.jpeg)
第25期新役員の方々(全国より13名)
-300x200.jpeg)
(左)全国一般会員代表 金子圭一朗氏(山口県)酒造会社 杜氏
-300x200.jpeg)
直会会場(JWマリオット・ホテル奈良)
直会司会 小川隆之 事務局長(理事)京都
-300x200.jpeg)
直会代表挨拶 薩摩和男(参与)(株)美々卯社長(大阪)
-300x200.jpeg)
直会にて
-300x200.jpeg)
直会 中締め
新入会メンバー代表 吉田聡(参事)東京 大学教授